Q&Aコミュニティの使い方

変更日 水, 3月 5 で 6:38 午後

Q&Aコミュニティとは?


「Q&Aコミュニティ」は、知りたいことや困ったことを「質問」として書き込むと、詳しい人からの回答やアドバイスが得られる、ユーザー同士のコミュニケーションの場です。

OKWAVE Plusの会員に登録すれば、『使い方がわからない』『トラブルの解決方法を知りたい』など、困ったことを質問したり、情報交換をしたりすることが出来ます。


また、質問や回答の閲覧はだれでも会員登録不要でご利用いただけますので、同じような疑問が過去に質問されていないかを探すことで解決の糸口が見つかるかもしれません。

 

 

まずは検索してみましょう!


すでに他の人がしたQ&Aは誰でも見ることができます。

あなたが疑問に思うことは、他のユーザーも以前に質問しているかもしれません。

わからないことがあったら、検索して過去のQ&Aを調べてみましょう。

気になる言葉を入力して『検索』ボタンをクリックすると、そのキーワードに関連する過去の投稿があったQ&Aを検索することができます。

キーワードの間にスペースを入れて絞り込み検索も可能です。

検索結果に表示されたQ&Aの量が多い場合は、さらに『カテゴリ』で絞り込むことができます。

 

 

STEP1 まずキーワードで検索してみましょう

OKWAVE PlusページのQ&Aコミュニティに、分からないこと、困っていることのキーワードを入力し、虫眼鏡ボタンをクリックします。

その際、キ-ワードの間にスペースを入れると、更に絞り込んだ検索が可能です。

 

ポイント:

例えば、パスワードを忘れてしまい、画面ロックの解除ができなくなってお困りの場合は、

「パスワード」と入力してもいいのですが、「パスワード 解除」と入力すると、

検索結果を絞り込むができ、より探しやすくなります。

 

STEP2 検索結果をみましょう

キーワードに関連した検索結果が表示されます。

ご自身がお知りになりたい質問項目をみつけ、クリックしてください。

過去のQ&Aから問題が解決できるかもしれません。

 

STEP3 カテゴリからさらに絞り込むことも可能です

検索結果に表示されたQ&Aの量が多い場合は、「カテゴリを絞り込む」から、下矢印ボタンをクリック。

プルダウンメニューから該当するカテゴリを選んでいただくと、更に絞り込むことができます。

 

 

質問する前に会員登録をしましょう!

 

検索しても調べたいことが出てこなければ、今度は自分で質問してみます。

Q&Aコミュニティで質問や回答するにはOKWAVE Plusの会員登録(無料)が必要です。

登録方法はとても簡単なので、今すぐ登録しましょう!

※すでに会員登録がお済みで、OKWAVE IDをお持ちの方は、そちらのIDとパスワードでログイン可能です。

 

 

 

STEP1 「会員登録(無料)」をクリック

OKWAVE Plus画面の右上にある「会員登録(無料)」をクリックします。

 

STEP2 会員登録情報の入力

会員登録情報の入力画面が表示されます。


各種SNSアカウントなどと連携して会員登録ができます。

お持ちのアカウントを使用する場合は、いずれかのボタンをクリックしてください。

クリック後、表示された画面に従い、SNSアカウントと連携してください。 


メールアドレスを使って会員登録する場合は、OKWAVE Plus ID(OKWAVEで使用したい任意の文字列)、パスワード、メールアドレスなどの必要項目を入力します。

入力が終わったら、「同意して次へ」ボタンをクリックしてください。

 

STEP3 登録完了

確認画面で登録内容を最終確認したら、「登録する」ボタンをクリックしてください。


ご登録完了後、「登録のご案内/メールアドレス認証のお願い」というメールが届きます。メールの内容を確認し、このメールに記載されている「認証URL」をクリックして、メールアドレス認証を完了してください。


これで会員登録は完了です。さっそく質問してみましょう!


 


会員登録ができたら、実際に質問してみましょう

 

質問の仕方によって、回答をしてもらいやすくなります。

機種名や機能/サービス名、症状、発生状況をできるだけ詳しく書いて質問してみましょう!!



STEP1 ログインマークをクリック

OKWAVE Plus画面の右上に、  マークが表示されている場合は、ログインされていませんので、ログインしてください。

 マークをクリックし、登録したOKWAVE Plus IDとパスワードを入力し、ログインします。


マークが表示されておらず、 マーク(もしくは設定した画像)が表示されている場合は、ログイン済みです。

STEP2に進んでください。


※会員登録もしくはログインしていない場合でも質問を入力できます。

質問を入力後、会員登録もしくはログインが必要になります。


STEP2 「質問する」ボタンをクリック

オレンジ色の「質問する」ボタンをクリックしてください。

質問投稿画面に移ります。

 

STEP3 質問内容の入力

質問内容が分かりやすく伝わるよう、質問のタイトルと内容を入力していきます。

内容の入力が終わったら、「カテゴリ選択」項目のプルダウンメニューの下矢印マークを押してカテゴリをを選択します。

回答を急いでいるときは「回答が来たらメールで知らせる」にチェックを入れておくことをお勧めします。

全ての入力が完了したら、「確認する」ボタンをクリックしてください。 


STEP4 内容の確認

質問内容やカテゴリなどに問題ないかを確認してください。

誤ったカテゴリに投稿してしまったことにより、回答が付かないということもあります。

この画面で最終確認を行って、修正がなければ「質問する」をクリックしてください。


質問内容を修正したい場合は、「戻る」ボタンをクリックし、前の画面に戻ることができます。


STEP5 質問完了

これで質問投稿は完了です!ユーザーからの回答を待ちましょう!

質問後、自動的に「OKWAVE Plus」トップページに移動します。


 


回答をもらったら、お礼とベストアンサー


質問してからしばらくたつと、時間を問わず、詳しい方が回答してくれます。

回答をもらったら、エチケットとしてお礼の書き込みで感謝の気持ちを伝えましょう。

そして、問題が解決したら締め切ります。

また、ベストアンサーを選ぶことで自分の役に立った回答を他の方にも伝えることができます。


 


STEP1 回答の確認

OKWAVE Plusの「マイページ」に移動すると、自分の質問履歴と、もらった回答を確認することができます。


STEP2 お礼をする回答をピックアップ

もらった回答にお礼をしてみましょう。

お礼を投稿したい回答を選んで「お礼する」ボタンをクリックします。 


STEP3 お礼の入力

お礼を入力する画面が表示されます。

テキスト入力欄にお礼のコメントを入力します。

入力が完了したら、「確認する」ボタンをクリックします。


STEP4 お礼完了

確認画面で、お礼する回答が合っているか、お礼の文章の内容などを確認し、「お礼する」ボタンをクリックします。

これでお礼は完了です。

お礼の文章内容を修正したい場合は、「戻る」ボタンをクリックし、前の画面に戻ることができます。


STEP5 ベストアンサーを選択

質問に対し、複数のユーザーが回答してくれる場合もあります。

いちばん参考になった回答を「ベストアンサー」に選出してみましょう。


ベストアンサーにしたい回答の下にある「ベストアンサーにする」ボタンをクリックします。


「ベストアンサーにする」という画面が表示されます。

下部の「ベストアンサーにする」ボタンをクリックすると、ベストアンサー確定となります。


やっぱり他の回答にしたい、という場合は「キャンセル」ボタンをクリックしてください。

※ベストアンサー確定後に、選び直しをすることはできません。


STEP6 ベストアンサー選択完了

ベストアンサーの選択が完了し、選出した回答に「質問者が選んだベストアンサー」の表示が付けられました。

これで、回答受付を終了し、質問を締め切ることになります。


 


分かることは、回答してあげましょう


会員登録をしていると、質問に答えることができます。


以前に自分が解決したことがある問題と同じトラブルに、悩んでいる人がいるかもしれません。

もし、わかる質問があれば、今度は回答する側にまわって、困っている人を助けてあげてはいかがでしょうか。


 

STEP1 ログインマークをクリック

OKWAVE Plus画面の右上に、  マークが表示されている場合は、ログインされていませんので、ログインしてください。

マークをクリックし、登録したOKWAVE Plus IDとパスワードを入力し、ログインします。

マークが表示されておらず、マーク(もしくは設定した画像)が表示されている場合は、ログイン済みです。


STEP2に進んでください。

 

STEP2 回答する質問をピックアップ

回答したい質問を見つけたら、質問の下にある「回答する」ボタンをクリックします。


STEP3 回答内容の入力

回答入力ページが表示されます。

回答欄に回答内容を入力します。

参考になる画像がある場合は「ファイルを選択」から画像をアップロードできます。


全ての入力が完了しましたら、「確認する」ボタンをクリックします。


STEP4 回答内容の確認

回答内容を最終確認し、問題がなければ「回答する」ボタンをクリックしてください。


回答の内容を修正したい場合は、「戻る」ボタンをクリックし、前の画面に戻ることができます。


STEP5 回答完了

これで回答投稿は完了です!

質問者が問題を解決してくれるといいですね。

この記事は役に立ちましたか?

それは素晴らしい!

フィードバックありがとうございます

お役に立てず申し訳ございません!

フィードバックありがとうございます

この記事に改善できることがあれば教えてください。

少なくとも一つの理由を選択してください
CAPTCHA認証が必要です。

フィードバックを送信しました

記事の改善におけるご協力ありがとうございます。